紺野まひろ今回はライフアフターの魅力をたっぷり紹介しちゃうよ〜!
ライフアフターで広がる冒険とチーム戦略
圧倒的スケールのフィールドで楽しむサバイバルクラフト
『ライフアフター』の舞台は、雪山から砂漠、湿地帯、さらには廃墟となった都市までシームレスにつながる広大なオープンワールドです。あなたはフィールドで資源を掘り出し、シェルターを建てたり、食料や燃料を確保したりしながら生き延びていきます。
昼夜で変わるサイクルや雨、雪、砂嵒といった天候変化がリアルに再現され、寒い場所では凍傷、暑い場所では熱中症などのサバイバル要素が緊張感を高めてくれます。
天候変化がリアルに再現され、寒い場所では凍傷、暑い場所では熱中症などのサバイバル要素が緊張感を高めてくれます 探索ルート選びや拠点設計にはしっかりとした戦略が必要そのため、探索ルート選びや拠点設計にはしっかりとした戦略が必要なんですよ。
仲間と駆け抜けるキャンプ防衛戦のコツ
『ライフアフター』では自分の「キャンプ」を拠点に仲間と同盟を結び、資源を分かち合ったり施設を強化したりできます。
定期的に襲ってくるゾンビの波を防ぐ際は、防衛設備や武器の配置をしっかり調整して、前衛と後衛に役割分担をすることが大切です。
中でも“リング戦”と呼ばれるキャンプ同士の対抗イベントでは、いかに拠点の耐久度を維持できるかが勝敗を左右するポイントになりますよ。
前衛と後衛に役割分担をすることが大切です リング戦では拠点の耐久度を維持できるかが勝敗を左右するポイントライフアフター:ビルド攻略&装備強化テク
あなたにピッタリの職業を見つけるビルドガイド
『ライフアフター』を始めると最初に選べる「職業」には、遠距離攻撃に特化した狙撃兵や近接火力重視の突撃兵、クラフト効率を高めるエンジニアなどがあります。どの職業にも専用のスキルツリーがあって、自由に育成ルートを設定可能です。
狙撃兵なら、高威力ライフルのクリティカル率を強化するスキルを優先して覚えて、遠くから安全に敵を狙うのがおすすめです。
狙撃兵なら高威力ライフルのクリティカル率を強化するスキルを優先して覚えると効果的です一方、エンジニアはワイヤートラップや自動砲台の製作スピードを上げることで、キャンプの防衛を支援し、全体の生存率を大きく高めることができますよ。
エンジニアはワイヤートラップや自動砲台の製作スピードを上げることで防衛を支援しますランダム性能が魅力の装備強化術
武器や防具を強化するときは、通常の素材に加えて「強化チップ」と呼ばれるランダム性能付与用の素材が必要になります。強化の際に100ND(ゲーム内通貨)を使うと成功率を上げられるうえ、装備のカラーランク(緑→青→紫)ごとに必要な素材数が変わるんです。
だから、できるだけ高ランクの素材を使うことでレベル上限を突破したり、追加ステータスを獲得したりする確率がグッとアップしますよ。
高ランク素材の使用がレベル上限突破と追加ステをぐっと引き上げます 強化時に100NDを使うと成功率を高められますライフアフター:イベント攻略とアタッチメント活用術
襲撃&リング戦で勝ち抜く戦略ポイント
襲撃イベントの基本は、敵の侵攻ルートを予測してバリケードを設置し、爆発物や火炎放射器で敵を押し返すことです。砲台やタレットのアップグレードはキャンプ内の施設でしかできないので、日頃から素材をしっかり集めて準備しておくことが大事です。
また、リング戦では敵キャンプからの砲撃を避けるために、拠点の影になる地形を活用した配置が効果的です。正面から無理に迎え撃つのではなく、受け流して拠点の耐久度を温存しながら反撃のチャンスをうかがうのがポイントですよ。
受け流して拠点の耐久度を温存しながら反撃のチャンスをうかがうのがポイント 日頃から素材をしっかり集めて準備しておくことが大事少ないコストで火力アップ!アタッチメント活用法
武器や防具に装着する「アタッチメント」は、キャンプ内のショップやデイリーオファーで手に入るほか、イベント報酬で限定版も獲得できます。アタッチメントは強化素材を使って「エンハンス」すると性能がアップし、緑・青・紫のカラーランクに応じた追加効果(リロード速度アップやダメージ増加など)が付きます。
なかでも紫ランクのアタッチメントはセット効果が優秀で、2つ以上装着すると爆発物ダメージ+15%などのボーナスが得られるので、効率よく火力を伸ばしながらレベル上げのコストを抑えられるんです。
紫ランクのアタッチメントはセット効果が優秀で、2つ以上装着すると大きなボーナスを得られます アタッチメントはエンハンスで性能が大きくアップしますまとめ
『ライフアフター』では、雄大なフィールドでのサバイバルや仲間との協力バトル、そして自分好みの職業ビルドや装備強化まで、あらゆる要素を楽しめます。イベント攻略やアタッチメント活用でさらに有利に戦えるので、ぜひ自分だけのサバイバルライフを始めてみてください。新しい冒険があなたを待っています。


コメント